天王寺七坂を巡ろう
2021.12.06
今回は「天王寺七坂」についてお話してみたいと思います。
「天王寺七坂」大阪府大阪市天王寺区の上町台地の斜面にある7つの坂のことで、周辺に寺院や神社が多く、緑が多い地域で、坂の上からの夕日の眺めがいいとの事で「夕陽丘(ゆうひがおか)」と呼ばれるエリアにあります。
寺社を巡る際に利用されることもそうですが、景観の良さも含めて七坂全体が観光スポットになっています。
七つの坂はそれぞれ付近の寺社などにちなんだ名前があり、北から順番に以下の通りとなります。
1.真言坂(しんごんざか)
生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)の北側にある南北に通っている坂で、かつて生國魂神社の神宮寺を含む真言宗の仏寺が周辺にあったことに由来します。
2.源聖寺坂(げんしょうじざか)
坂の下にある源聖寺に由来します。坂をのぼった後の道は寺町を横断するように続いているのが特徴です。
3.口縄坂(くちなわざか)
坂の途中の石畳が階段状になっている坂で、坂の下から道を覗くと道の起伏が蛇のように見えるという事で口縄(口縄とは古い言葉で蛇のこと)と名付けられました。
4.愛染坂(あいぜんざか)
坂の下り口にある勝鬘院(しょうまんいん)[愛染堂(あいぜんどう)とも呼ばれる]から名付けられた坂。
5.清水坂(きよみずざか)
大阪市内で唯一天然の滝「玉出の滝」がある清水寺(新清水寺とも)[詳しくは有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)]にちなんだ坂。清水寺の舞台(テラス)から街が一望できます。
6.天神坂(てんじんざか)
坂の途中、菅原道真(天神)を祀る安居神社へ通じており、天神坂の名の由来となっている。ちなみに安居神社は真田幸村が大坂夏の陣にて戦死した場所として知られています。
7.逢坂(おうさか)
一心寺の北側の国道25号線の坂で、逢坂関(おうさかのせき)に由来するとも、聖徳太子と物部守屋の逸話からに由来するとも言われ、合坂や相坂と表記することもあるなど由来は諸説あるようです。
いずれの坂も寺社と共にパワースポットとして巡られる方も多いようです。最初に記載したようにそれぞれの坂の景観自体もとても趣があるので、気になった方は是非いらしてみてはいかがでしょうか?
もし大阪にいらっしゃることがあれば、是非天王寺ギガクリニックへお越しください。
スタッフも医師も男性のみなので、安心して診察を受けることができます。