贈って喜ばれる仙台の甘味
2021.01.27
仙台ギガクリニックのHPをご覧いただきありがとうございます。
今回は、贈って喜ばれる仙台のおみやげ物を紹介していきましょう。
みなさんは仙台というと何を思い浮かべますか?
やはりほとんどの人は牛タンや笹かまというのではないでしょうか?
これらが定番の仙台名物なのは今も変わりありませんし仙台の牛タンは美味しいと胸を張って言えるものです。
今日は、それら以外の仙台名物の中から最近おすすめのおみやげを紹介していきます。
最近は牛タンや笹かまぼこのような食事やおつまみというものばかりでなく、特にお菓子に力をいれている企業が多く女性やお子様も含めての贈り物としても大変喜ばれています。
まず紹介したいのは仙台で定番のおみやげ萩の月で有名な「三全(さんぜん)」が出しているお菓子です。
ふわふわした丸い記事にカスタードクリームがはいった「萩の月」は有名ですが、ロワイヤルテラッセというシリーズから出している焼き菓子もおすすめです。
シリーズの名前が冠されているロワイヤルテラッセはサクッとしたサブレでダマンドポテトをサンドしてある同シリーズを代表するお菓子です。また他にマドレーヌやアーモンドパイ等がある中でもダックワーズは程よく口の中で生地が崩れ、挟んであるプラリネ(ナッツと砂糖を混ぜてペーストにしたもの)の口どけもよくおしゃれな気分にさせてくれるお菓子でおすすめです。三全は最近ではきなこを使ったお菓子にも力をいれていて、使用するきなこは地元宮城県産の大豆を使用し、被災地復興支援のための支援プロジェクトの一環として地元に根付いた地産地消のお菓子として作られています。こちらのきなこを使ったお菓子は、「仙台きなこクランチ」「黒蜜きなこもち」「きなこおかき」がありそれぞれ食感の違いが楽しめます。またこの仙台きなこクランチはバラマキみやげとしても重宝されているので、友人や同僚等に配るのにもよいでしょう。同社のお菓子は甘いものの他におかきなどもあるため、性別、世代を問わずに人気のある商品を取り揃えています。
次に紹介するのは「主婦の店さいちのおはぎ」です。このおはぎは仙台近郊にある普通のスーパーで売られているおはぎなのですが、地元のメディアで取り上げられてから、連日行列ができるほど話題になったおはぎです。「マツコの知らない世界」でも紹介されて今やその知名度は全国区といっても間違いはないおはぎとなっています。話によれば一日に最大5,000個のおはぎが売れたとか。おはぎの種類はきなこと餡子、ごまで消費期限が当日中となっています。このおはぎは、仙台駅構内にある食材王国みやぎで木曜、金曜、土曜日限定で11時より販売しています。駅構内での販売でも販売開始の前にはおはぎを求める人たちが列をなすようなので手に入れたい人は時間を合わせて行く必要がありそうです。
ケーキ屋さんであるアルパジョンが出している「クマの手シューラスク」。
こちらは小さな包装をされていて、バラマキおみやげとしても重宝されています。バラマキみやげと言っても、その味は確かでシュー生地の上にクッキー生地を乗せて焼き上げるなど拘りの作り方をしています。このクマの手シューラスクはラスクと名が付いていますが口当たりが良いためラスクの固い食感が苦手という方にも気に入ってもらえるのではないでしょうか。サンタ帽にマフラーを付けたクマをマスコットにしたアルパジョン。このシューラスクのクマの手のような丸みを帯びた形は子ども受けもよく喜ばれています。
今回は、ほんの一部ではありますがおみやげとして贈って喜ばれる仙台のお菓子を紹介させて頂きました。
上記の画像の出典は下記のサイトより
・菓匠三全 https://www.sanzen.co.jp/product/haginotsuki/index.html
・ムッシュ マスノ アルパジョン https://arpajon.shop/
・仙台駅-食材王国みやぎ https://www.livit.jregroup.ne.jp/detail/291
他にもおみやげとして様々な商品がございます。
ギガクリニックでも様々なED治療薬やAGA治療薬を処方しております。仙台駅へ訪れた際は、是非ご来院ください。