バレンタインデーの起源

2022.02.16

いつも大宮ギガクリニックを
ご利用いただき誠にありがとうございます。

2月14日はバレンタインデーでした。好きな相手にチョコレートを贈るイベントとして有名ですね。
そのバレンタインデーの起源は、ローマ帝国時代までさかのぼると言われてます。

かつてバレンタインデーは、西暦269年2月14日に処刑された「司祭ウァレンティヌス(あるいはヴァレンタイン)」を祭る日だったといわれておりそれがネーミングの由来になっているそうな。当時のローマ皇帝は、「若者が戦争へ行きたがらないのは、故郷に残る家族や恋人と離れたくないからだ」として、結婚を禁じていたようで、そのような状況の中、結婚もできないまま戦地へ送られる若者をかわいそうに思ったキリスト教司祭のウァレンティヌスが、若い兵士の結婚式を内緒でとり行っていたのだそうです。
そのことを知った皇帝はウァレンティヌスを問いただし、二度と法に背かないよう命じます。しかし、ウァレンティヌスはそれにも従わなかったため、処刑されてしまったとの事。
その後、ウァレンティヌスは「聖バレンタイン」という聖人として、広く知られるようになり、14世紀頃には「バレンタインデー」として、恋愛のイベントとして普及したといわれています。

今では身近になっている事にも、色々な由来や起源があります。
色々調べて見ると面白いかもしれませんね。

大宮院(埼玉県)

OMIYA

埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-1-5 山中ビル5F

交通アクセス

ギガクリニック大宮院へのお電話はこちらから048-871-8239

月~土|11:00~20:00
日・祝|10:00~17:00
※休診 15:00~15:30

第6405792号:「大宮ユナイテッド」は医療法人社団淳康会の商標です。