平成最後の『節分』!!
2019.01.25
1月に入り、寒さが一層厳しくなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか。季節の変わり目は体調を崩しやすいので注意しましょう。
変わると言えば今年は″平成″から新しい年号に変わるので、どんな物事にも「平成最後」とついて特別感がありますね。
さて、本日は春の定番行事の『節分』についてご紹介させていただきます。
『節分』とは、各季節(立春、立夏 立秋、立冬)の始まりの前日に邪鬼や厄を払う行事の事で、1年に4回あります。本来4回もあるのに何故、春の『節分』だけが有名なのかというと、昔の日本では春は新年の始まりとして特に大切にされてきた為、『節分は春』というイメージだけが引き継がれているからです。
あと『節分』は2月3日に行うものだと思っている方も居ると思いますが、立春は毎年同じではありません。年によっては2月4日などにやる年もありますので、カレンダーなどには気を付けて下さい。ちなみに2020年までは2月3日が『節分』の日になります。
そしてここ、ギガクリニック名古屋駅前院がある名古屋の『節分』と言えば尾張四観音が有名ではないでしょうか。名古屋城を中心に四方向に荒子観音、龍泉寺、甚目寺観音、笠寺観音があり、これらを尾張四観音と言います。
尾張四観音全てにご利益があるのですが、名古屋城を中心とし、その年の神様がいる恵方に一番近い観音寺へお参りすると、尾張四観音の中でも特にご利益があると言われています。今年の恵方は東北東ですので、龍泉寺が今年一番のご利益がある観音寺になります。
龍泉寺では節分会に御祈祷を受けると豆まきを行うことが出来ます。
また、2月3日の午後5時15分より「福木・福餅投げ」を行っており、福木・福餅を取ると1年「福」が訪れるといわれています。
場所:愛知県名古屋市守山区竜泉寺1丁目 竜泉寺1丁目902
時間・2月2日(土) 節分前夜祭 (午後8時~2月3日午前0時)
・2月3日(日) 節分会大祭 (午前9時~午後6時)
平成最後の『節分』は龍泉寺で御祈祷し、去年の厄を落として幸運な1年にしましょう。是非とも『節分』は名古屋にお越しください。
※ギガクリニック名古屋駅前院は名古屋駅すぐのところにあります。名古屋にお越し頂いた際は、是非お立ち寄りください。