お酒を飲むと遅漏になる?
2024.12.27
セックスの前にお酒、アルコール類を飲まれる方は、とても多いのではないでしょうか?
デートで食事をして、お酒を一緒に飲むことはムード作りにもなりますし、緊張がほぐれリラックスすることもできます。
しかし、お酒を飲むと勃起が維持できなくなったりする方は少なくなく、さらに飲み過ぎはEDの原因にもなります。
アルコールは性欲が増す?
アルコールは、適量であればストレス解消になったりリラックス効果もあり、性欲増進にも効果があるといわれています。
アルコールは快感物質であるドーパミンの分泌量を増加させる作用があり、このドーパミンが脳の一部を活性化し、刺激を受けやすくなります。
性欲や勃起機能をつかさどる部分のため、敏感になることで性欲が増進するのですが、あくまでも適量での話であって、飲み過ぎは逆効果。
もちろん適量とは個人差がありますので、少量で調子がよくなったり、逆に少量でもEDや射精が難しくなる方もいますので注意しましょう。
アルコールと遅漏の関係性
アルコールは神経を麻痺させる作用があります。
勃起を促す副交感神経や射精を促す交感神経はその影響を受けますので、アルコールにより神経が麻痺すると信号の伝達が上手くいかなくなり、射精を促す交感神経が作用できずに遅漏になるのです。
飲み過ぎは、脳全体や皮膚感覚などの機能も低下するため、感覚が鈍くなり快感を得にくくなってしまいます。
そのため、遅漏になるどころか、うまく射精に至らず中折れするなんてことも…。
また、副交感神経もお酒の影響を受けますので、いざという場面で勃起しない可能性が高くなりますし、中途半端な勃起になり硬さがでない原因にもなります。
遅漏の改善方法
EDや早漏の治療薬があるのなら、遅漏の治療薬もあると思っている方も多いのではないでしょうか?
残念ながら遅漏には治療薬のようなものがありません。
お酒が原因の遅漏であれば、禁酒をすることが一番よいのですが、なかなか難しいものです。
日常的に飲酒をされる方は完全に絶つのではなく、休肝日を設けたりデートの3日前から控えることから始めてみましょう。
また、日常的に飲酒されている方は、精液や精子の量が少ないといわれています。
それは、精子を生成するのに必要な栄養素などがアルコールの分解に使われてしまっているためです。
そのため、日頃から亜鉛を多く含む牡蠣や、アルコールの分解を助けてくれるビタミンB・Cなどを含む緑黄色野菜や果物を取るようにしましょう。サプリメント補うのも重要です。
アルコールは血中濃度が0.025%以下であれば、勃起や射精にも影響ないといわれており、0.05%を超えると急激に勃起力が低下してしまうといわれています。
一般的な成人男性は、ビール約2杯くらいで勃起力が低下してしまうと覚えておくとよいでしょう。
ED・早漏でお悩みの方はギガクリニックへお越しください。
ED治療薬はバイアグラ(シルデナフィル)・レビトラ(バルデナフィル)・シアリス(タダラフィル)のジェネリック医薬品を扱っております。
他にも早漏に効果的なプリリジー(ダポキセチン)のジェネリック医薬品、リドスプレーを扱っております。
ギガクリニックは全国に複数院ありますので、お近くの方はもちろん、旅先や出張などでお越しの際もご利用頂けます。
また、ED治療にも有効である亜鉛の他に、ビタミンBやマカ、DHEAなどのサプリメントも取り扱いがございます。
診察料は頂いておりません。プライバシーへの配慮に努めております。
ギガクリニックでは初診料・再診料は頂いておりません。
外来の場合はお薬代のみです。
また、全てのは院は駅近の好立地なので、人目につかずにご来院頂けます。
医師・受付スタッフ全て男性で構成されていますので安心してご利用頂けます。
来院が難しい方はオンライン診察による処方も行っておりますので、ご連絡ください。
ギガクリニック各院のご紹介
- 札幌院
- クリニック紹介
- アクセス
- 仙台院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新宿南口院
- クリニック紹介
- アクセス
- 池袋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 上野院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新橋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 東京院
- クリニック紹介
- アクセス
- 横浜院
- クリニック紹介
- アクセス
- 大宮院
- クリニック紹介
- アクセス
- 名古屋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 栄院
- クリニック紹介
- アクセス
- UN金沢院
- クリニック紹介
- アクセス
- 梅田院
- クリニック紹介
- アクセス
- なんば院
- クリニック紹介
- アクセス
- 天王寺院
- クリニック紹介
- アクセス
- 京都院
- クリニック紹介
- アクセス
- 岡山院
- クリニック紹介
- アクセス
- 広島院
- クリニック紹介
- アクセス
- 博多院
- クリニック紹介
- アクセス
記事監修
総院長菅原 俊勝
- 2004年(平成16年)
- 秋田大学医学部医学科卒業
- 2014年(平成16年)
- ユナイテッドクリニック池袋院
- 2021年(令和3年)
- 医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
- 2021年(令和3年)
- 大宮院管理医師、総院長就任