コラムCOLUMN

EDと食事の関係

2024.12.30

ED(勃起不全)は、多くの男性にとってデリケートな問題ですが、生活習慣や食生活が深く関わっています。
特に、日々の食事は血流やホルモンバランスに影響を与え、勃起機能にも大きな影響を及ぼすことが知られています。ここではEDと食事の関係について詳しく解説します。

1. 血流と食事の関係

EDの主な原因の一つである動脈硬化は、血流を悪化させ、勃起に必要な十分な血液がペニスに行き渡らなくなることで発生します。
この動脈硬化を引き起こす要因として、脂肪分の多い食事や高カロリーな食生活が挙げられます。
特に、トランス脂肪酸や飽和脂肪酸を多く含む加工食品やファストフード等を摂取しすぎると、悪玉コレステロールが増加し、血管の健康が損なわれる可能性があります。

2. ホルモンバランスと栄養素

男性ホルモンであるテストステロンは、性欲や勃起機能に影響を与えます。不健康な食生活を送ると、テストステロンの分泌を減少させる可能性があります。
例えば、加工食品やトランス脂肪酸の多い食品は体内の炎症を引き起こし、ホルモンのバランスを崩す原因になります。

3. 体重管理の重要性

肥満は、EDのリスクを高める要因の一つです。過剰な体脂肪は血流を悪化させるだけでなく、テストステロンの分泌を減少させ、インスリン抵抗性を引き起こすことがあります。
これらは全てEDを悪化させる可能性があります。
適正体重を保つためには、カロリー摂取をコントロールし、バランスの取れた食事を心がけることが重要です。特に、精製された炭水化物や糖分の摂取を控え、食物繊維が豊富な食品を取り入れることが大切です。

4. 取り入れたい食品と避けたい食品

・取り入れたい食品
野菜:ほうれん草、ブロッコリー、トマトなど
果物:ベリー類、柑橘類、スイカ(シトルリンが豊富)
魚介類:サーモン、マグロ、イワシ
ナッツ類:アーモンド、くるみ
オリーブオイル、全粒穀物、豆類

・避けたい食品
高脂肪食品(揚げ物、加工肉)
高糖分食品(ケーキ、ジュース)
トランス脂肪酸を含む食品(マーガリン、スナック菓子)

EDの改善や予防は、食事の質を向上させることが非常に重要です。血流やホルモンバランスを意識した食事を心がけることで、勃起機能の維持や向上が期待できます。
食事の見直しは、簡単にできるセルフケアの一つですが、長期間にわたる症状や深刻な場合には、専門の医療機関に相談することも忘れないようにしましょう。

ギガクリニック各院のご紹介

札幌院
クリニック紹介
アクセス
仙台院
クリニック紹介
アクセス
新宿南口院
クリニック紹介
アクセス
池袋院
クリニック紹介
アクセス
上野院
クリニック紹介
アクセス
新橋院
クリニック紹介
アクセス
東京院
クリニック紹介
アクセス
横浜院
クリニック紹介
アクセス
大宮院
クリニック紹介
アクセス
名古屋院
クリニック紹介
アクセス
栄院
クリニック紹介
アクセス
UN金沢院
クリニック紹介
アクセス
梅田院
クリニック紹介
アクセス
なんば院
クリニック紹介
アクセス
天王寺院
クリニック紹介
アクセス
京都院
クリニック紹介
アクセス
岡山院
クリニック紹介
アクセス
広島院
クリニック紹介
アクセス
博多院
クリニック紹介
アクセス

記事監修

ギガクリニック総院長 菅原 俊勝

総院長菅原 俊勝

2004年(平成16年)
秋田大学医学部医学科卒業
2014年(平成16年)
ユナイテッドクリニック池袋院
2021年(令和3年)
医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
2021年(令和3年)
大宮院管理医師、総院長就任