コラムCOLUMN

LOH症候群とは?

2024.12.29

「LOH症候群」と聞いて、ご存じの方は少ないかもしれません。
LOH症候群(Late-Onset Hypogonadism Syndrome)とは、加齢男性性腺機能低下症候群とも呼ばれ、「男性更年期障害」のことを指します。近年の研究により、これまで加齢による自然な変化と考えられていた様々な症状が、実は男性ホルモンの減少に起因していることが判明しました。この症状は、女性の更年期障害が女性ホルモンの減少によって起こるのと同様に、男性版の更年期障害として認識されています。

LOH症候群の症状
LOH症候群には以下のような症状が現れることがあります 。
精神面
肉体面
・集中力、記憶力の減少
・イライラ感、不安感
・うつ
・不眠
・性欲の減少
・ほてり、発汗
・疲労感、筋力低下
・頭痛や目まい
・勃起機能の低下

これらは、精神的・身体的の両面に影響を及ぼし、女性の更年期障害に似た症状に加えて、性欲や勃起力の低下といった男性特有の問題も含まれます。さらに、精力減退や抑うつ状態が仕事や私生活に悪影響を及ぼすことや、将来的に脳梗塞や心筋梗塞のリスクを高める可能性も指摘されています。
LOH症候群そのものが命に直結する症状を引き起こすわけではありませんが、放置すれば人生に大きな影響を与えることが十分考えられます。症状が軽いからといって安易に見過ごすべきではありません。一時的な不調で似た症状が現れることもありますが、2~3週間以上継続している場合はLOH症候群を疑う必要があります。

LOH症候群の原因
LOH症候群の直接の原因は、男性ホルモンである「テストステロン」の分泌量が減少することです。テストステロンは骨や筋肉を発達させ、男性らしい身体を作る重要な役割を果たします。また、性欲ややる気を支えるホルモンでもあり、心身の健康維持に欠かせない存在です。
テストステロンは主に精巣で生成され、全体の約95%がここから分泌されます。しかし、加齢やストレスによって精巣の機能が低下すると、テストステロンの分泌量も減少します。一般的には30代後半から40代にかけて減少が顕著になると思われがちですが、実際には20代前半で分泌量がピークを迎え、その後は個人差はあるものの20代後半から緩やかに減少が始まるとされています。
その為、年齢にかかわらず、すべての男性がLOH症候群を発症する可能性があり、早期の対策が重要です。

LOH症候群の対策は?

LOH症候群を予防する為には、テストステロンの減少を抑えることが最も効果的です。まず生活習慣を見直すことが大切です。例えば、十分な睡眠と適度な運動を心がけることが挙げられます。
睡眠はテストステロンを維持する上で非常に重要な要素です。ある研究では、睡眠時間を5時間に制限した場合、テストステロンが10%以上減少したというデータが示されています。また、運動もホルモンバランスを整える効果が期待できます。ただし、ここで推奨されるのは軽い筋力トレーニング程度の運動です。過度な運動、特にマラソンのような長時間にわたる激しい運動はテストステロンを逆に減少させる可能性があるため注意が必要です。

テストステロンを補充することは、LOH症候群の対策として非常に効果的な方法の一つです。その際に特におすすめしたいのが、亜鉛、ビタミンB群、そしてDHEAの摂取です。
亜鉛は、精液の主成分であり、ED治療にも効果があることから、男性らしさを維持するために欠かせない栄養素です。アメリカの治験では、亜鉛の摂取量を意図的に減らした場合、テストステロンの減少が確認されており、亜鉛がLOH症候群の予防に密接に関わっていることがわかります。
ビタミンB群は、男性ホルモンを維持する働きがあり、亜鉛と一緒に摂取することでその効果がさらに高まるとされています。
DHEAは、男性ホルモンの前駆体、つまり男性ホルモンを生成する基となる物質です。アメリカでは、テストステロン増加に伴う性欲向上やED改善効果により、「若返りホルモン」として広く知られています。しかし、日本ではまだ知名度が低く、DHEAを取り扱う医療機関は限られています。
ギガクリニックは、この「DHEA」の効果にいち早く注目し、お取り扱いをしております。

ED治療・早漏治療ならギガクリニックへ
ギガクリニックでは、医師と相談のもとED治療薬・早漏治療薬等の処方が可能です。
また上記の男性更年期障害(LOH症候群)に効果が期待できるDHEA、亜鉛やビタミンB、マカ等の取り扱いもございます。お悩みの際はお気軽にお電話、ご来院下さい。
遠方で来院が難しい場合、オンライン診察と発送も行っております。ご希望の方はお電話下さい。

プライバシーに配慮
ギガクリニックは、すべての院が駅近の立地で、人目につかずご来院いただけるようプライバシーに最大限の配慮をしています。男性スタッフのみですので、お気軽にお越し下さい。

ギガクリニック各院のご紹介

札幌院
クリニック紹介
アクセス
仙台院
クリニック紹介
アクセス
新宿南口院
クリニック紹介
アクセス
池袋院
クリニック紹介
アクセス
上野院
クリニック紹介
アクセス
新橋院
クリニック紹介
アクセス
東京院
クリニック紹介
アクセス
横浜院
クリニック紹介
アクセス
大宮院
クリニック紹介
アクセス
名古屋院
クリニック紹介
アクセス
栄院
クリニック紹介
アクセス
UN金沢院
クリニック紹介
アクセス
梅田院
クリニック紹介
アクセス
なんば院
クリニック紹介
アクセス
天王寺院
クリニック紹介
アクセス
京都院
クリニック紹介
アクセス
岡山院
クリニック紹介
アクセス
広島院
クリニック紹介
アクセス
博多院
クリニック紹介
アクセス

記事監修

ギガクリニック総院長 菅原 俊勝

総院長菅原 俊勝

2004年(平成16年)
秋田大学医学部医学科卒業
2014年(平成16年)
ユナイテッドクリニック池袋院
2021年(令和3年)
医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
2021年(令和3年)
大宮院管理医師、総院長就任