勃起の硬さの指標を知ろう!
2024.12.29
「あれ?前より硬さが足りない?」
多くの方がEDの兆候として最初に感じるのが、勃起時の硬さへの不安ではないでしょうか。2009年、バイアグラで知られるファイザー社が実施したアンケート調査によると、男性の53.5%が「勃起時の硬さに自信がない」と回答しました。年代別に見ると、20代では34.3%、30代では46%と徐々に増加し、40代では61.1%、50代では73.6%、そして60代では83.3%と、年齢とともに勃起力の低下が顕著に見られることが分かります。
勃起の硬さを測る指標「EHS」 …0~4段階で自己診断
勃起の硬さに不安を感じても、それがどの程度なのか分かりにくいことがあります。そこで、アメリカで開発された「EHS(Erection Hardness Score)」をご紹介します。
この指標はEDそのものを診断するものではありませんが、EDの可能性があるかを判断する目安になります。EHSは0~4の5段階に分類されており、ED専門クリニックへの相談や治療効果の評価にも役立ちます。2009年には日本語版も開発され、次のように分類されています:
グレード0:陰茎が大きくならない
グレード1:陰茎は大きくなるが硬くない(例:こんにゃく)
グレード2:硬さはあるが挿入には不十分(例:みかん)
グレード3:挿入には十分だが完全には硬くない(例:グレープフルーツ)
グレード4:完全に硬直している(例:りんご)
グレード0~2はEDの疑いがあり、グレード3でも性行為が困難な場合はEDの可能性があります。このような症状が気になる方は、ぜひ一度お近くのギガクリニックにご相談ください。
EDは日本人男性にとって身近な悩み
かつて「インポテンツ」という言葉で呼ばれていたEDは、侮蔑的な意味合いを含んでおり、多くの男性にとって大きなコンプレックスでした。しかし、ED(Erectile Dysfunction)は、全く勃起しない状態だけでなく、硬さが不十分だったり途中で萎えてしまったりする広範な症状を指します。成人男性の約4人に1人がEDに悩んでいると言われており、決して特別な病気ではありません。
EDには大きく分けて3つのタイプがあります:
- 器質性ED(主に40~50代以降):生活習慣病や加齢が原因
- 心因性ED(20~30代に多い):心理的要因や緊張が影響
- 薬剤性ED:服用している薬の副作用
どのタイプであっても、ED治療薬は効果が期待できます。落ち込まずに治療に前向きになることをおすすめします。
ED治療薬で若々しい硬さ、バイアグラが特に人気
ED治療の基本は治療薬の使用です。ED治療薬は催淫剤ではなく、血流を改善する薬です。そのため、「心因性ED」にも効果があり、「今日は薬を飲んだから大丈夫だ」と安心感を持つことで心理的にもプラスに働きます。バイアグラをはじめ、レビトラやシアリスなど複数の治療薬がありますが、中でも最も支持されているのがバイアグラです。ただし、国内で一般的に処方される50mg錠では効果が薄い場合があり、海外では100mg錠の処方が主流となっています。
個人輸入や通販サイトは危険
ED治療薬を個人輸入や通販で購入することはおすすめできません。個人輸入では高額なコストや労力が必要なうえ、偽造品を購入してしまうリスクがあります。また、偽造薬を所持していた場合、法律違反となる可能性もあるため注意が必要です。一方、通販サイトは個人輸入代行であれば合法ですが、実際には違法な業者も多く存在し、偽造薬が含まれる可能性が高いです。こうしたリスクを避けるためにも、信頼できる医療機関で処方を受けることを強く推奨します。
EDに関するお悩みは、専門医に相談することで安心して解決できます。安全で適切な治療を受け、健康的な生活を取り戻しましょう。
ED治療・早漏治療ならギガクリニックへ
ED治療・早漏治療のギガクリニックの各院ではED治療薬のバイアグラ処方・レビトラ処方・シアリス処方・バイアグラジェネリック(シルデナフィル)の処方、レビトラジェネリック(バルデナフィル)の処方、シアリスジェネリック(タダラフィル)の処方、早漏治療のご相談も承っております。
思い悩む前にお気軽にご相談ください。またED・男性更年期障害(LOH症候群)に効果があるDHEA、亜鉛やビタミンB、マカ等の取り扱いも行っており様々な悩みに対応する事ができます。
ギガクリニック各院のご紹介
- 札幌院
- クリニック紹介
- アクセス
- 仙台院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新宿南口院
- クリニック紹介
- アクセス
- 池袋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 上野院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新橋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 東京院
- クリニック紹介
- アクセス
- 横浜院
- クリニック紹介
- アクセス
- 大宮院
- クリニック紹介
- アクセス
- 名古屋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 栄院
- クリニック紹介
- アクセス
- UN金沢院
- クリニック紹介
- アクセス
- 梅田院
- クリニック紹介
- アクセス
- なんば院
- クリニック紹介
- アクセス
- 天王寺院
- クリニック紹介
- アクセス
- 京都院
- クリニック紹介
- アクセス
- 岡山院
- クリニック紹介
- アクセス
- 広島院
- クリニック紹介
- アクセス
- 博多院
- クリニック紹介
- アクセス
記事監修
総院長菅原 俊勝
- 2004年(平成16年)
- 秋田大学医学部医学科卒業
- 2014年(平成16年)
- ユナイテッドクリニック池袋院
- 2021年(令和3年)
- 医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
- 2021年(令和3年)
- 大宮院管理医師、総院長就任