コラムCOLUMN

年齢を重ねるとEDになりやすくなる?

2024.12.30

年齢を重ねると勃起力が弱まっていくのは当然だと思っていませんか?
では、なぜだと聞かれるとそれを言葉にして説明するのは難しいと思います。
今回のコラムは、加齢による勃起力低下の原因を詳しく説明します。

加齢による勃起力低下の原因とは?

血管と血流の変化: 年齢を重ねると、血管が硬化し、動脈が詰まりやすくなることがあります。これは「動脈硬化」と呼ばれ、血液の流れを制限します。勃起は、十分な血液の流れが陰茎に到達することに依存しています。血管の狭窄や詰まりにより、血液の供給が制限され、満足な勃起が出来ないことがあります。
神経系の変化: 加齢とともに神経系も変化します。性的興奮や勃起の制御に関与する神経信号の伝達速度が遅くなることがあります。これにより、勃起の達成や維持が難しくなる可能性があります。また、陰茎の感覚が鈍くなることもあり、性的快感が減少することがあります。

ホルモンの変化: 男性ホルモンであるテストステロンは、男性の性的機能に重要な役割を果たします。年齢を重ねると、一般的にテストステロンの産生量が低下する傾向があります。低下したテストステロンレベルは、性欲や性的パフォーマンスに影響を与える可能性があります。
心理的要因: 年齢を重ねると、性的自己意識や不安、ストレスが増加することがあります。これらの要因は、勃起不全を引き起こす可能性があります。性的自己信頼心の低下やパートナーとの関係に対する不安が、性的パフォーマンスに影響を与えることがあります。

生活習慣と健康状態: 年齢を重ねると、健康状態や生活習慣が変化することがあります。肥満、糖尿病、高血圧、脂質異常症などの慢性疾患は、勃起不全のリスクを増加させる可能性があります。また、喫煙や過度のアルコール摂取も勃起力に悪影響を与える要因となります。
薬物や医療処置: 一部の薬物や医療処置は、勃起に影響を及ぼす可能性があります。特定の薬物は、性的機能に副作用を持つことがあります。また、手術や放射線療法が陰茎や勃起に損傷を与えることがあります。

上記の原因が勃起力低下の原因の全てではありません。また、加齢が全ての男性の勃起力に影響を及ぼすわけではありません。

年齢を重ねても健康的な性生活を送る為には

健康な生活習慣の維持: 健康的な食事、定期的な運動、喫煙と過度なアルコール摂取の避け、十分な睡眠を確保することが大切です。血管の健康を保ち、勃起力を向上させる事に役立ちます。
運動: 有酸素運動(ウォーキング、ジョギング、水泳など)は心臓と血管の健康を促進し、勃起力の改善に寄与します。
ストレス管理: ストレスは勃起に悪影響を与えることがあります。リラクゼーションテクニックなどで心身のリラックスを図りましょう。

バランスの取れた食事: 心臓と血管の健康を保つために、果物、野菜、全粒穀物、魚などを含むバランスの取れた食事を摂りましょう。
アルコールと喫煙の制限: 過度なアルコール摂取や喫煙は血管を収縮させ、勃起力を低下させる可能性がある為、控えるか避けることが重要です。

医師に相談: 勃起に関する問題がある場合、医師に相談し症状に応じたED治療薬や補助剤を処方してもらいましょう。
性的健康の維持: 定期的な性的活動は性器の血流を改善し、性的機能を保つのに役立ちます。
健康的な生活習慣を実践し、ストレス管理と医療ケアを受けることが、加齢による勃起力の低下を予防および改善するのに役立ちます。

内科や泌尿器科など女性の看護師がいる場合がある為、恥ずかしくて行きたくないなと思う方もいらっしゃると思います。
ギガクリニックは、医師の診察のもと、男性スタッフが院内で薬剤をお渡ししますので安心してED薬や補助剤が購入できます。また、診察料は頂いておりません。皆さまのご来院お待ちしております。

ギガクリニック各院のご紹介

札幌院
クリニック紹介
アクセス
仙台院
クリニック紹介
アクセス
新宿南口院
クリニック紹介
アクセス
池袋院
クリニック紹介
アクセス
上野院
クリニック紹介
アクセス
新橋院
クリニック紹介
アクセス
東京院
クリニック紹介
アクセス
横浜院
クリニック紹介
アクセス
大宮院
クリニック紹介
アクセス
名古屋院
クリニック紹介
アクセス
栄院
クリニック紹介
アクセス
UN金沢院
クリニック紹介
アクセス
梅田院
クリニック紹介
アクセス
なんば院
クリニック紹介
アクセス
天王寺院
クリニック紹介
アクセス
京都院
クリニック紹介
アクセス
岡山院
クリニック紹介
アクセス
広島院
クリニック紹介
アクセス
博多院
クリニック紹介
アクセス

記事監修

ギガクリニック総院長 菅原 俊勝

総院長菅原 俊勝

2004年(平成16年)
秋田大学医学部医学科卒業
2014年(平成16年)
ユナイテッドクリニック池袋院
2021年(令和3年)
医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
2021年(令和3年)
大宮院管理医師、総院長就任