高血圧によるED
2024.12.29
◆高血圧症とは
高血圧症とは、血圧が正常範囲内を超えて高く維持されている状態のことです。
自覚症状がほとんどないことに加え、「虚血性心疾患」「脳卒中」「腎不全」などの原因となる症状です。
高血圧症は、生活習慣病の一種で2019年の厚生労働省の調べでは男性・女性ともに最も高い通院率の疾患として公表されています。(令和元年 国民生活基礎調査より)
その他、生活習慣病には「糖尿病」「脂質異常症」「高血圧症」「高尿酸値症」などがあり、これらに加えて肥満も併発している場合にはメタボリックシンドローム(メタボ)と呼称されます。
◆高血圧症によるED(勃起不全)
陰茎の勃起の仕組みは
・性的な刺激(主に触覚や視覚)を脳が感知して興奮する
・興奮が脊髄を通して勃起中枢に伝わり、陰茎海綿体に血液が流れ込む
・血流により、普段は閉じている海綿体への血管が開いて陰茎が膨らみ、硬直する
上記が一般的ですが、今回の高血圧症が続くと、少し話が変わってきます。
まず、血液の圧力に血管が耐えられるよう、血管壁が厚くなります。それにより血液が流れている内腔(血管の内側)が狭くなります。また、血管が傷つくことでコレステロールなどの脂質が溜まりやすくなり、血管内が狭くなることで血流が悪くなります。いわゆる動脈硬化と呼ばれているものは、血管が弾力を失って硬くなり、血管内の内腔が狭くなる状態を指します。
高血圧症による動脈硬化が起こると、血流が悪くなります、特に陰茎の血管は細い為、血管が狭くなりやすく、血流が悪くなると海綿体に十分な血液を送ることができず、結果としてED症状を引き起こします。
◆常用薬と薬剤性ED(勃起不全)
EDは、現在服用している薬剤の副作用で起こる「薬剤性ED」というものもあります。
例えば「抗うつ剤」や「高血圧症の治療薬(降圧剤)」等の服用による副作用でEDが発症、という事例です。
降圧剤に関しては、利尿薬として降圧効果の高いヒドロクロロチアジド(サイアザイド系)、ネフェジピン(カルシウム拮抗剤)、アテノロール(β遮断薬)など複数の種類があります。
この薬剤性EDに関しては個人差があり、薬を服用=必ず発症すると言う事はありませんのでご安心ください。また、服用している薬の影響により「EDを発症したかも?」と思われた場合は安易に結論付けて服用を中止せず、専門の医師に相談をしましょう。
◆治療による管理がされていない重症の高血圧症について
ED治療薬バイアグラの添付文章には禁忌(投与を禁じる事)として「治療による管理がなされていない高血圧症の患者」と明記されています。
理由は、高血圧症の状態でED治療薬を服用すると、急激な血圧低下により身体に負担をかけてしまうおそれがあるからです。
具体的には「頭痛」「めまい」「ふらつき」などによる立ち眩み、場合によっては失神など危険な状況に陥るケースもあります。
ED治療薬の服用可否が分からない方は、ギガクリニックの医師へご相談下さい。
服用中の薬剤を確認できるお薬手帳等をお持ちいただければ、よりスムーズに診察を行う事ができます。
◆ED・早漏でお悩みの方はギガクリニックへ相談を
PCやスマートフォンの普及により、通販や個人輸入代行業者などから気軽に医薬品を購入する事が可能な現代社会ですが、薬剤の用法・用量、持病による併用禁忌や注意事項・副作用の有無など、これらの重要な記載が無かったり不明瞭な場合、服用することで思わぬ健康被害を招いてしまうこともあります。
その他、海外医薬品の通信販売などでは、購入者の手元に届くまでに模造品とすり替えられ、本来の成分と用量が著しく異なる「偽物の薬剤」が届いたり、その偽造品を服用して全く効かない、または副作用が出た等の被害報告が多々見受けられます。
ギガクリニックは、医師と相談のもとED治療薬・早漏治療薬等の処方が可能です。
また、ED・男性更年期障害(LOH症候群)に効果があるDHEA、亜鉛やビタミンB、マカ等の取り扱いもございますので、多種多様なお悩みに対応可能です。
◆プライバシーに配慮
ギガクリニックは、すべての院が駅近の立地で、人目につかずご来院いただけるようプライバシーに最大限の配慮をしています。男性スタッフのみですので、お気軽にお越し下さい。
ギガクリニック各院のご紹介
- 札幌院
- クリニック紹介
- アクセス
- 仙台院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新宿南口院
- クリニック紹介
- アクセス
- 池袋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 上野院
- クリニック紹介
- アクセス
- 新橋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 東京院
- クリニック紹介
- アクセス
- 横浜院
- クリニック紹介
- アクセス
- 大宮院
- クリニック紹介
- アクセス
- 名古屋院
- クリニック紹介
- アクセス
- 栄院
- クリニック紹介
- アクセス
- UN金沢院
- クリニック紹介
- アクセス
- 梅田院
- クリニック紹介
- アクセス
- なんば院
- クリニック紹介
- アクセス
- 天王寺院
- クリニック紹介
- アクセス
- 京都院
- クリニック紹介
- アクセス
- 岡山院
- クリニック紹介
- アクセス
- 広島院
- クリニック紹介
- アクセス
- 博多院
- クリニック紹介
- アクセス
記事監修
総院長菅原 俊勝
- 2004年(平成16年)
- 秋田大学医学部医学科卒業
- 2014年(平成16年)
- ユナイテッドクリニック池袋院
- 2021年(令和3年)
- 医療法人社団 淳康会 高森会 理事就任
- 2021年(令和3年)
- 大宮院管理医師、総院長就任